先日、記憶の宮殿トリセツを購入させて頂きました!まだ全て拝読してませんが、非常にわかりやすいと感じています。ありがとうございます
当方は記憶術初心者でPAOO? PAO? P? O?とこれらの意味が分かりません。検索してもヒットせず理解できません^^;
もしよろしければ教えて頂ければ助かります><
こういったコメントをいただきました。
トリセツは記憶の宮殿をスラスラと使いこなすことがメインテーマなので、本来はPAOとかPAとか難しそうな専門用語は入れるつもりはなかったんですよね。
でもPAOやPA、POをやっている人は、記憶の宮殿の場所づくりでも意識した方がいい点もあるので、その部分について補足程度に書いてみたんです。
PAOをやっていない人はそこはスルーして読み飛ばしてもらえばいいんですが、逆にPAOがどんなものなのか気になる人もいますよね。
PAOってこのブログでもちょこちょこ出てきていていますし、知らない方のためにも、この際記事でまとめておこうと思います。
PAOとはなんぞや?
まずはPAOとは何ぞやって話ですが、
PAOとはずばりこれです!
これを使って顔の筋肉を鍛えるのです。
顔の筋肉を鍛えることで、その刺激が脳にも伝わり、記憶力が高まるというものです。
まずはこれを購入してください。
っていうのは全くの冗談ですが・・・
PAOで検索するとこればっかり出てきますよね。
HiRo
さて、気を取り直して。
PAOというのは、主にカードや数字を記憶するときのテクニックです。
PがPersonの略で「人」
AがActionの略で「動き」
OがObjectの略で「物」
この3つの頭文字をとって「PAOシステム」といいます。
3つを1セットにして覚える方法
例えばカードを記憶するときには3枚を1セットにします。
3枚で1つのイメージ(ストーリー)を作り上げるのです。
一例として
P(人)がイチロー選手
A(動き)が投げる
O(物)がボール
だとしたら、イチロー選手がボールを投げているイメージに変換するのです。
毎回イチロー選手が登場するわけではなく、人、動き、物もそれぞれカードによって変わります。
トランプは全部で52枚あるので、そのカード1枚1枚にP、A、Oそれぞれのイメージを割り当てていくのです。
P(52種)×A(52種)×O(52種)で、3枚の組み合わせによって、いろんなイメージやストーリーが出来上がるといったものです。
組み合わせによっては松本人志(P)、かじる(A)、ギター(O)みたいにちょっと変わった内容になることもあります。
しかしそういった突拍子もないようなイメージの方がインパクトがあって記憶に残りやすかったりもします。
ざっくりした説明ですが、このようにP(人)、A(動き)、O(物)の3つをセットにして1つのイメージやストーリーを作り上げていくのがPAOシステムです。
場所の消費を抑えられる
ではなぜこのような難しい覚え方をするのかというと、
PAOの一番のメリットは「場所の消費を抑えられること」です。
例えばトランプ1枚1枚に1つのイメージだと、52枚覚えるのに52か所の場所のイメージが必要になりますよね。
しかしPAOなら3枚を1セットにして1つのイメージを作り上げるので、必要な場所イメージの数は52÷3で17(余り1枚)ですみます。
3枚のカードを一つのイメージに圧縮することで、場所の消費も1/3に抑えることができるのです。
HiRo
PA、POもあるし、PAOOもある
3枚1セットではなくて、PA(人が動く)、PO(人と物)といったように2枚を1セットにする方法もあります。
いきなりPAOシステムをやる前に、2枚1セットの方法で慣らして、3枚のPAOに移行するといった方法もあります。
記憶力日本チャンピオンの平田直也選手はPAOにさらにもう一つOを加えた、PAOOにされています。
PAOはあくまでテクニックの一つです
PAOはあくまで記憶のテクニックの一つです。
トリセツでは記憶の宮殿をスラスラと使いこなすことがメインテーマですし、記憶力競技よりも、勉強や実生活に役立てたい人はスルーしていただいてかまいません。
主にカードや数字を記憶するときに使うテクニックで、難易度も高いですし、わざわざやる必要はありません。
PAOをやらないと上のレベルにいけないとか、PAOにしたから記憶できる量が増えたり、スピードが速くなったりするというものでもありません。
記憶のテクニックの一つであり、こんなのもあるんだなと頭の片隅のとどめておく程度でよいと思います。
HiRo
PAOをについてもっと詳しく知りたいなら
記憶のシステムについて興味があるなら、こちらの記事でもPAOについて触れているので参考になると思います。
黄色本とも呼ばれたりするこの2冊の本にもPAOが登場します。
記憶術の初心者はまずはこの2冊を読んでみるのをお勧めします。
英文を読むのに抵抗がなくて洋書でもよければ、こちらの本が一番のおすすめです。
私の師匠であり(勝手にそう思っている)、全米記憶力選手権で4度の優勝を果たしているネルソン・デリス選手の著書です。
こちらにはPAOについてもけっこう詳しく書かれていますし、ネルソン選手自身が実際に使っているPAOのイメージも公開されています。
こんな感じで。
かなりおすすめなのでいずれレビューも書こうかなと思っています。
英文に抵抗がなければこちらの本が一番おすすめです。
ざっくりとですがPAOシステムについて書いてみました~!
HiRo