トランプ記憶の道標を作りたかったというお話
過去の自分に教えてあげたいこと 私がトランプ記憶をやり始めた頃は今よりもはるかに情報が少なくて、日本語でトランプ記憶のやり方を解説しているブログなんて皆無といってもいいくらいでした。 そこで海外のメモリーアスリートと呼ば…
記憶することを楽しもう!Let's have fan!!
過去の自分に教えてあげたいこと 私がトランプ記憶をやり始めた頃は今よりもはるかに情報が少なくて、日本語でトランプ記憶のやり方を解説しているブログなんて皆無といってもいいくらいでした。 そこで海外のメモリーアスリートと呼ば…
初心者向けの入門書として トランプ記憶についてはブログでもやり方を書いていますし、最近ではブログやSNSで発信している人も増えてきていますが、初心者向けにわかりやすく体系的にまとめられたものってまだまだ少ないように思いま…
忘年会シーズンも近づいてきましたね。 ブログの読者の方にも忘年会でトランプ記憶を披露したいからと、『記憶の宮殿のトリセツ』を購入して、進捗状況などを細かく報告してくれている方がいます。 そこで今回はトランプ記憶を披露する…
記憶力競技に参加するつもりはないのですが、語学力や新しい知識を得るため、また人の名前を覚えるのが苦手なので、こちらの記憶術の場所法にチャレンジしたいのですが、やはり最初はトランプ記憶から始めてみるのがいいのでしょうか?そ…
今日書店に行ったら平積みになったこんなマガジンを発見!! なにやらマジックができるようになるマガジンの創刊号らしいのですが、 手に取ってみてみると・・・・ なにっ!!?? &nb…
トランプ記憶、ようやく5分で出来るようになったのですが、そこから全くタイムが縮まりません。毎朝、トランプ1組だけやっているのですが、もう少し増やした方が良いのでしょうか。 こういったコメントをいただきました。  …
トランプ記憶のリコールのスピードにも課題あり この前のコメントでこのようなことが書かれているのを読んでハッと気づいたんですが、トランプの覚え方に関してはこのブログ以外でも書かれていたりしますが、リコールについてはほとんど…
脳のスポーツともいわれ、記憶する能力を競い合うメモリースポーツと呼ばれる競技があります。 日本ではまだまだマイナーですが、世界では40か国以上で大会が開かれたりしています。 その競技の中には一組のトランプをどれだけ速く記…
左利きの人がトランプを使う時の悩み それは扇状に広げた時に数字やマークが見えなくなることですよね。 こんな感じになります。 右利きの人はトランプに利き手が関係しているなんて意識したことがない人も多いと思いま…
トランプの覚え方にもいろいろあります。 シンプルなのはトランプ1枚1枚をイメージに変換して、1つの場所に1つのイメージを順番に並べていく方法です。このブログでもやり方を紹介している方法ですね。 その他にも1つの場所に2つ…
最近のコメント